¥7,200
▦┃僕の部屋の、森の写真立て:梻 ┃▦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
樹木の種類によって葉や花、実の形が違うように、木材にも多種多様な模様、色、においがある。
そんな木の個性豊かな表情が分かりやすいように、材木の特に癖の強い部分で作った写真立てです。
あまり見かけない自然な木目が、まるで森の中にいるかのように感じる不思議なフォトフレーム。
あなたのお好きなスペースに、森を作ってみませんか。
指物(さしもの)とは昔からの伝統技法で、釘や金物を一切使わず、木の継ぎだけで家具を作る技術のことです。
こちらは齢80の三代目、この道60年強の大ベテランの作です。
木材を愛し、半ばマニア化している三代目に「木の自然な表情が一番出るように」との要望で作られたこの作品は、画一的でない不揃いな美しさがあります。
継ぎは竹を使い、金具は裏板を留める部分のみ。
背板は強度を持たせるためにシナ合板を使用しています。
立て脚と接続部分は本体と同じ種、もしくは波長に合った種を使う事で、後ろからも木の雰囲気が良く伝わってきています。
ただし立てた角度はほぼ垂直ですので、柔らかめの角度が好きな方はご注意を。
縦でも横でも使えるようになっています。
なお、こちらは近年ではとても珍しい蝋引きという手法の塗装を施しております。
昔ながらの手法のためか非常にマットな質感で、ありのままの木を見せてくれる。
杢とマットな質感が織りなす、個性的でもあり落ち着ついた雰囲気もある作品。
どうぞ家の一員に加えていただき、家の中の森としていつくしんで頂けますように。
▮梻(たも)モクセイ科トネリコ属
・タモノキ(田茂木:水田近くに植えられてきたことから)が語源とされる。霊(タマ)の転訛という説も。
・木材業界では一般的に「タモ(総称)」で流通しており、アオダモ、ヤチダモ、シオジなど個々の判別は難しい。また地方によっては違う科の木にタモ名が使われており、非常に混乱する木種でもある。
・現在流通するものは外国産のものが殆ど。
・こちらの作品はほぼ全部が杢で構成されている、非常に美しい一品。これを見つけ出して組み立てることが匠の技なのである、という他はない。
▦┃使い方など:注意事項┃▦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
►木の家具は直射日光などの過度の熱や湿気に弱いので、ご注意ください。
►自然のものですので、虫食い、割れ、節の穴などが予期せぬ場所にあることがございます。
►基本的には職人が自由闊達に製作している作品のため、厚みやサイズにバラつきがあります。綺麗に揃った画一的な工業製品をお求めの方は購入をご遠慮ください。
▮商品の詳細
・塗装:蝋引き
・素材:木材、竹、写真立て金具
・サイズ(全長):縦19㎝ 横16㎝ 厚さ1㎝(サイズは全ておよそ)
・サイズ(写真はめ込み部):縦13㎝ 横10㎝(サイズは全ておよそ)
▮発送について
・発送:クロネコヤマト(宅急便コンパクト)
・配送料:無料
・発送日数:注文いただいてから2週間以内
▮付属品やその他の事項
・同じ種であっても、部位(辺材と芯材)によって色や板質などは変化します
・同じ種であっても、個体によって木目や色には差があります
・写真の色合いは実物とは違うことがあります
▮注意事項
・返品交換は固くお断りさせていただきます
・ご注文と異なる商品が届いた場合除き、返品はお受けできません
・返品を希望される場合は、商品到着後5日以内にご連絡ください
・もし商品に破損等ありましたら、配送業者にお申し付けくださいませ
┏ 注意事項 ━━━━━━━━━━━━━━
・インボイスには未対応です
・消費税は含んでおりません
・ショップの構造上、自動的に「消費税込み」と表示されます
・写真及び商品説明文の使用を禁ずる
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
24TM1